-
ここのところ、授業の学期末関係で忙しいのに加えて、予算の年度末関係で
いろいろな物品購入の選定や手続きで忙しくしていたのだけれど…。
今日、旅費トラップにはまって大変な目に。
筑波大の予算管理システムは、旅費に関しては、
予算管理システムに経費申請してもすぐには金額が反映されず、あるときに
いきなり金額が入力されて使用金額が
さっ引かれるという、予算管理が難しいシステムになっている。
この困難を避けるために、概算入力をすることができ、入力しておくと予算のおおまかな
残金が分かり、使い過ぎなどがおきないようにできる、…ということになっているはずなの
だけれど、今回、
- 概算入力をわざわざしていたのに、予算残額に反映されていなかった。
- 12月に出張に行ったあと、1月に多くの購入品目があり、
12月の旅費が2月になってもまだ入力されていないということが確認しずらい形になっていた。
- 旅費の金額は一向に入力してくれないのに、予算の使用計画をはやく出すようにせかされる。
という状況で、昨日までは各予算項目にうまく数万残して、
残りは繰り越しや共通経費組み入れに、と思っていたら、
今日になったら急に12月の旅費が入力され、予算計画提出先から
「予算がマイナスになっているのでご確認ください」などという通知が来るという…。
結局、このマイナスを回避するため、まだ処理していなかったものの予算元を変更したりして
なんとか帳尻を合わせられたのだけれど、この作業に約2時間。事務の方にも何度も相談に
乗ってもらって、ということでやっと終了。しかし,なんでこんなおかしなシステムなんだろうと
納得がいかない。
おかげで、今日の期末試験の採点が全然できていない。
(2015.2.13)
-
COMAゼミ、特別編、無事に終わりました。
新顔の参加もあり、それなりに集まってよかった。
(2014.2.6)
-
またここの更新滞ってた。
近況ダイジェスト。
新年の休みでやっと体調がちょっと戻って、
半年ぶりに風邪から解放されて、髪切りにもいけた。
COMAゼミも順調に進んで、今週末に特別編。
卒業研究、修士論文、無事に終わりました。おつかれさまでした。
東京都北区赤羽のテレビドラマが始まって、毎週楽しみな日々。
昨日、情報技術実験の最終日、来週シミュレーションの最終日。
ようやく地獄日程の授業担当も終わりが見えてきた。
授業と期末試験終わったらようやくのばしのばしにしている論文関係を終わらせたいところだけど、
どれだけできるかな。
あ、離散数理の講義ノートは一向に出てきません。もう行方不明決定っぽいので、
来年の授業までに内容作り替えないといけない。(といっても、今年度の授業は去年とだいぶ話し方を変えて半分以上講義ノートと内容違っていたので、どっちみち作り替える必要はあったのだけど。)
(2014.2.4)
-
少し前にVaio duo11の付属のペンを紛失して、買い替えたのだけど、そのときに、これはもう製造中止になっていて、在庫の分だけ修理部品扱いで買える、みたいな状況になっていてあせった。(けど、一応買えた。)
次になくしたりこわれたりしたら、ペンがないからノートPC買い替え、
みたいになると残念過ぎる。
(基本的にこのvaioは発表用が主な使用用途で、発表用スライドはペンで手書き、なので、
ペンがないと何の意味もない。)
中に電池が入ってるタイプのペンで、家にあるthinkpad tabletの電池
入ってないタイプのだと書けない。同じタイプのペンで書けるのを探せばありそうでは
あるのだけど、買ってみて使えなかった、じゃ困るしなぁ、と思っていたら、
先週末の龍谷への出張中、O田君がsurface用のペンを試しに使わせてくれて、
ちゃんと書けることが判明。書き心地も良い感じ。いい情報をえた。
今日、離散数理の最後の期末試験をして、レポートも回収。
レポートをぱらぱら見てたら、問題を書かずにいきなり答えを書いているのがいくつもあって、
とても憂鬱。そういえば例年レポートこういう書き方する人いるから初歩的なことも注意
しないといけないと思っていたということを思い出した。
なんで憂鬱かというと、講義ノートがまだ見つかっていないから。
問題も書いてなくて答えも間違ってるレポート課題を無事に採点できるのかどうか。
まぁ、他のちゃんと書いてる学生のレポートと見比べながら進めればいいんだけど、
かなり面倒だなぁと。これ、いつまでに採点すればいいんだろ。
また体調に暗雲のきざしが。
(2014.12.22)
-
今のところ、しばらくぶりに体調がよいです。腰の痛みと左腕とか背中とかの筋肉痛がハンパない状態ではあるけれども、少なくとも体調的にはよい感じ。体調悪かった時期に体重落ちて、身体も軽い感じ。
先週から、院の「離散数理」の今やってるところの講義ノートの束を紛失していて、昨日の夜から、それどころか、離散数理の講義ノート1式をいれたケースごと見当たらないという事態に。今日は離散数理最終の授業で、慶応用のノートに同じ内容がある部分だったのでなんとか大丈夫だったけど、このまま見つからなかったらどうしよう。家の中にあることはほぼ確実で、家の中でこの手のものをしまえる場所は非常に限られてるので、見つからないことはないはずなのだけれど。
(2014.12.15)
-
体調くずしてほぼ1週間いろいろ休んでしまったりしましたが、おかげで復調しました。(子供も復調しました。)
新サーバ、基本的なところは設定して問題なく稼働中だけれど、いろいろ細かい設定ができていなくて、今困っているのは、日本語入力環境。これまではFreeWnnでEmacsもviにも直接組み込んでいたのだけれど、そこのところができていなくて、今のところ外部のフロントエンドの入力でやっている。慣れていないので、すぐにキーを間違えて日本語入力に時間がかかってしまう。
たまたま古い「ハラスメント防止」冊子が出て来て、チェックリストを眺めていたら、一つの項目に「研究室の方針を『厳しい研究指導』と言っているのに、ついてこられない学生は学生自身に問題がある。」というものがあった。研究室の方針を『厳しい研究指導』と言っていないので、仮定が偽だからこの項目はあてはまってしまう, のかな…??
(2014.12.8)
-
この週末3連休(11/22,23,24), 家から研究室のサーバへのアクセスができなくなり、ネットワークの問題であることを期待しつつ昨日大学に来てみると、サーバが電源が入ったり消えたりを繰り返して起動できずにいるのを発見。昨日は一日、授業とゼミで時間がないながらも、電源の交換を試みてみたところ、やはり起動できず。どうやらボードがいかれてしまったらしいと結論。
もう10年近く動かしているサーバで、過去に何度かリプレースを計画しながら、時間がなくて使い続けていたという経緯もあり、寿命だったのでしょう。
しかし、この状態では過去のメールも見ることができず、仕事にならない。
幸い、ファイルはNAS上にあるので、なんとか新しいサーバを立てられれば、ということで、研究室にあるサーバになれるマシンを1台決めて、昨日から今日にかけて、なんとかネットワーク接続とNASへの接続を完了。
現在、授業が最も多い期間で、ほとんど時間がない状況。なんでこういう時期に限ってこういう事件が起きるのやら。
とりあえず時間がもったいなかったので、サーバにしたマシンも、入れてあったCentOSの6.0でそのまま使っちゃうことにした。そのうち後でアップグレードするかも。
しかし、必要なソフトウェアや設定がまだまだ。これからしばらく少しずつ整備する必要あり。
とりあえず早急にEmacs+mewの環境をなんとかして、過去メールを読めるようにしたい。
(2014.11.26)
-
しばらく更新途絶えてました。その間、10/26(金)に無事にCOMAゼミが始まり、11/7(金)にTGT初日に顔を出してみたり。忙しいと覚悟していた秋学期もまずまずの忙しさで過ごしてきたのだけれど、今日からは大学院の授業で秋ABモジュールの後半担当が開始、明日からは学類の授業で秋ABCモジュールの後半10週間担当が開始。いよいよこの秋の死のロードが本格的に始まりました。
これからしばらくの間はほとんどスケジュールに余裕がないので、用事のある方は事前のアポイントしてから訪ねてきてもらえるとよいです。
(2014.11.10)
-
明日は台風接近で休講だそうで。
(2014.10.6)
-
SPAMで、心臓外科医が研究費9800万円を一両日中に処分しないといけないから譲りたい、とのこと。それはだめでしょう。
(2014.10.1)
-
数学会で広島。サマースクールの山口に引続き、初めて足を踏み入れる県です。原爆ドームも初めて見てきました。
(2014.9.22〜25)
-
組合せ論サマースクール@山口・湯田温泉。イベント続きの日々。
組合せ論&温泉、楽しくリフレッシュしました。
(2014.9.3〜9.6)
-
今年のゼミ合宿は代々木。
(2014.8.30〜9.2)
-
JCCA最終日。お昼に無事終了。
総じて、僕自身はあんまり働かず、発表もだいぶ聞けないままに(貴重なinvitedも含めて…)あっというまに終わった感じです…。昨日の河原林君の話がすごくためになった気がしています。
午後は来週の出張の準備をなんとかがんばる。
(2014.8.29)
-
JCCA4日目。Invitedの紹介の文章考えて覚え込むのに力をいれすぎて、自分の発表は発表時間にあせったりしてぐだぐだ。
(2014.8.28)
-
JCCA3日目、…だけれど、大学での非常勤世話人とか会議とかいろいろあったので、JCCAはさぼり、大学へ。夜のバンケットだけ参加。センターで送迎バスを発見できず、Hさんと一緒にタクシーで。
(2014.8.27)
-
JCCA2日目、子供発熱でやむなくお休みしました…。
その間にシステム入れ替えで落ちていた社工の新サーバが無事に稼働開始した模様。
(2014.8.26)
-
なんだかんだでなんとなくうまくいったっぽいJCCA1日目終了。
(2014.8.25)
-
来週JCCA@つくば、再来週サマースクール@山口、という週末になって、まだ発表スライドに手をつけていない。何かと仕事がたまっていて10月からの授業準備もいろいろ間に合わない予感。
そんな中、さすがに発表スライドはやらないとと、スライド作成&発表に使うvaio duo11でいつものWindows Journalを開き、来週のJCCA@つくばの準備開始。これは以前のスライドを使い回して短く書き直して、のつもりなのだけど、内容確認している間に急に強制終了。何度やりなおしても、しばらくすると強制終了。8月のWindowsアップデートが影響か、とかいろいろ探したりいじったりしていたのだけれど、ある段階で、強制終了ではなく、勝手に「×」のボタンが画面上で押されている可能性に気づく。スライド作成時は画面を90度左回転させて使ってるのだけど、回転させないで開いていると、ときどき「ファイル」のタブが勝手に開く。ということで、vaio duo11の問題で、タッチパネルが勝手に反応するということと判明。調べたら、同じような問題の報告を発見、たとえばここ。
vaioのツールを使ってキャリブレーションというのをやるとよいらしい。
vaioのページの後半「改善しない場合は」以降のところ。やってみたら、みごとに直りました。
しかし、なぜ急に誤反応するようになったのかは謎。
(2014.8.23)
-
いよいよ明日、社工サーバの入れ換え作業日。メールが1〜2日止まります。
もしこの間のご連絡がある際は hachimori.masahir.gn@u.tsukuba.ac.jp にもCcでお願いします。
(2014.8.23)
-
院試、おつかれさまでした。
来週の準備も着々。
(2014.8.22)
-
1週間大学休業で、週後半は水戸に2泊。
(2014.8.11〜15)
-
COMAゼミ、森君&東谷君で凸多面体特集。
(2014.7.25)
-
ThinkPadに入れてるLinux、TeXで図を取り込むとき、どうしてもExcelから作ったepsでエラーがでる。当初、Excelからの生成のどこかでおかしいことになってるのかと思ったけど、
Linuxのghostscriptが古いからではないか、と気づいた。
で、ghostscriptの新しいのをコンパイルしようということで、9.10を入れることにした。
が、コンパイルできない。どうもgccが古いようだ。
ということで、gccのコンパイル。しかし、途中で失敗。
だいぶ前にやったglibcのインストールで、includeファイルの置き場所を間違えてへんなとこにあるらしい。…で、glibcを再コンパイルしたら、間違えてライブラリが死亡。コマンドが何も効かなくなった…。こういう根幹のところをいじるのが久しぶり過ぎて、今動いてるライブラリを上書きしてはいけないことを忘れていた…。
で、1カ月ほど前のバックアップディスク(HDごとのコピー)から修復を…、と思ったけど、
面倒なので、バックアップディスクを本体と交換して、ホームをコピー。
boot設定に多少苦労したけれど、なんとか修復。(grubのディスクで起動してからlilo設定すればOKなのだけど、/procを作り忘れてて起動できず、CentOSのLiveDVDを使ってマウントして/proc作ってもう一度grubで起動、なんてことで。)
その後、再度gccのコンパイル。なんというか、includeファイルの置き場所の件はCFLAGSとかつければよいという簡単なことで乗り切る。(他、include失敗する分を少しソースに書き込んだり。)
ghostscript 9.10も無事コンパイル。やはりこれでExcelの図も普通に取り込めるようになった。
その後いろいろアップデートしたり、gccアップデートの影響で動作がおかしくなったっぽいscimを再コンパイルとか、いろいろやってるうちに3連休が終了。
(2014.7.21)
-
研究室の気温は今年もすでに連日30度オーバー。
冷房の運転期間は「過去の5か年の気象データや中期予報を参考に」6/25〜9/5の予定(残暑が厳しい場合は9/12まで)だそうです。どのようなデータで判断したのか知りたい。「下記のとおりとし、学生及び教職員に快適な室内環境の提供を図ることとします。」、えっ???
(2014.6.13)
-
家でエプソンのLP2200という小型のレーザープリンターをずっと使っていて、もう12年経つ。
たぶん一度トナー交換しただけでずっと使えていたが、去年くらいからトナー切れランプが点灯していたのだけど、トナー振ってごまかしながら使えていたのだけど、ついにトナーが切れた。トナー切れランプ点灯してから、トナーを買うかどうか迷っていたのだけど、プリンターを買い替えることに決心。両面印刷できる小型のモノクロレーザープリンター、ということで、当初は同じエプソンのS310Nにしようと心を決めたのだけど、ヨドバシに行ったら在庫がなくて取り寄せだと3週間くらいというので、ちょっと気の迷いが生じてブラザーを検討し始めることに。
問題は、Linuxからの印刷で、エプソンだと今まで使っていたgsのフィルターで行けることが大学の研究室のプリンターで実証済みなのだけど、ブラザーは新しくフィルター入れないといけないというところ。
(使っているLinuxが古いのでパッケージ管理はうまくできない状態で、/etc/printcapの編集くらいですませたい。大がかりにいろいろコンパイルとかあまりしたくない。)
ただ、探してみるとブラザーのページにlinux用のフィルターが提供されている。ということで、大学の学生室にある(別の機種だけど)ブラザーのプリンターで実験。結果、良好だったのでブラザーに決定。HL-2270DWというモノクロレーザーで、両面印刷可、有線/無線LAN対応の機種に決定。
プリンターの印刷設定は、まず、ブラザーのページからlinux用のドライバを入手。rpmパッケージをもらってきて、必要なファイルを取り出す。(適当なテンポラリーディレクトリで「rpm2cpio hl2270dwlpr-2.1.0-1.i386.rpm | cpio -id」などとすればファイルを取り出せる。)
必要なのは /usr/local/Brother/Printer/HL2270DW/ のディレクトリ。このまま正しい位置にコピーする。
また、スプールを/var/spool/lpdあたりに適宜作っておく。
次に、/etc/printcapの編集。rmにプリンタに設定したIPアドレス、ifにフィルタを記載。こんな感じ。
Brother:\
:rm=192.168.0.50:\
:lp=:\
:sh:\
:if=/usr/local/Brother/Printer/HL2270DW/lpd/filterHL2270DW:\
:sd=/var/spool/lpd/Brother:\
:mx#0:
これでlpd再起動しておしまい。
両面印刷したいときは、/usr/local/Brother/Printer/HL2270DW/inf/brHL2270DWrcのファイルの中のDuplexの項目を変更する。もともとは「None」(両面印刷しない)になっているが、これを「DuplexNoTremble」にすると両面印刷になる。(「DuplexTremble」だと裏が逆さまの印刷になる。)
いちいち書き換えるのは面倒なので、HL2270DWdupという名前で1セットコピーして、両面印刷設定にしたものを作っておいた。
(2014.6.3)
-
ThinkPad続報。なんかの拍子にトラックポイントのクリックが効くようになったり、また効かなくなったり、で原因分からないなぁと思いつつ、キーボードのユニットだけ交換してみようかという気になって、トライしてみることにした。(この機種はキーボードのユニットは簡単に取り外せる構造になっていて、キーボードのユニットにトラックポイントのクリックボタンもくっついている。)
ただ、機種がちょっと古いので、ThinkPadの公式ページからはWeb注文はできないっぽくて、電話注文かぁ、と気持ちが萎えかけていたら、ThinkPadの交換部品を扱う店(でオンラインで注文できる店)が何件があることを発見。昨日注文してみて、今日その品物が届いた。
早速交換してみたところ、実に快調にクリックボタンが動く。問題解決!
しかも、キーボードが新しくなって、キー入力も快調。やったー!
(2014.5.23)
-
ThinkPad X220, ここのところ、サスペンドから復帰する時にトラックポイントの
ボタンが反応しなくなる現象があり、何度か再起動すると直る感じになってたのだけど、
ついに何度再起動しても直らなくなった。機械的にいかれていたのがついに壊れたのかも。
どうしたものか。(とりあえずマウスつなげれば使えるのだけど、不便すぎる。)
(2014.5.21)
-
日大のグラフの国際会議に参加してました。明日5/21が最終日だけど、授業なので今日まで。
(2014.5.20)
-
研究費の追加配分がある模様。8万円。
(2014.5.14)
-
やっと科研費使えるようになった。
(2014.5.7)
-
キース・ジャレットSolo 2014、東京2回目行ってきました。
直前の大阪で咳とか音とかなんかやじられたとかで公演中断とかあった影響か、
会場も心なし静か、演奏ものりのり、というようなことを前半は感じていたけど、
2つ隣のおばちゃんが演奏終わるか終わらないうちに毎回拍手始めるのがすごく
気になっていました。前半最後もいい感じで終わって余韻を楽しみたいのにまだ
最後の音が続いているのに拍手し始めて残念な感じ。
後半最初にはいきなり後ろの方でカバンを倒したような大きい音でキース演奏中断。
あぁぁぁ、と思ったら、「まだ最初だからよかった」みたいなこと言って演奏再開。
ほっ。結局、直前の大阪の件、知らないで来てる人も多かったのかも。
いろいろあったけれど、演奏はすごくよかったです。これは、と思う演奏が何曲も。
観客はあれだけど、キースの方は直前の大阪の影響がかなりあったのかも。
なんだかんだで、この日の演奏そのうちCDになるといいなぁと思ってます。
(2014.5.6)
-
ひとりだからできること。キース・ジャレットSolo 2014、行ってきました。
(2014.4.30)
-
今年度分の科研費はいったいいつになったら使えるの?
(2014.4.30)
-
今年度は春学期にほとんど授業がなく、秋学期にほとんどの授業が集中している。
というわけで、今学期の最初の授業が同僚の先生体調不良のための演習代講。
最近いろいろとお世話になっているのと、同じ授業枠の講義担当なので、まぁいいか、ということで久々の朝一の早起き出勤。
年々つくばセンターのバス事情は悪化の一途をたどっていて、7:45つくば駅着では通学ラッシュでバス停から学生の列が溢れている。
案の定、来てるバスには乗れなかったものの、駅の階段かけのぼったおかげで臨時増発の2台目には乗れそうだな、と思いながら並んでたら、少し後ろで並んでいた学生がどういう話題からその話になったのか、「どっかの町には全身真っ赤な服来てるおじさんとかいるらしいよ」とか言ってるのが聞こえてきた。そのどっかの町ってたぶん赤羽。
(2014.4.23)
-
Amazonさんから、大学宛の住所の郵便番号についていちゃもんがついたので、今後校費でのAmazonさんの使用はしないことになった。
(2014.4.13)
-
新学期。なぜか研究室の内線電話のモジュラージャックが外れていた。いつから?なぜ??
(2014.4.2)
-
今年度も予算12万円から出発らしい。学生が増えた新年度最初の設備投資を乗り切れるか。
(2014.4.1)