」を追加した。)
scim-wnnはscim_wnn_def.hにデフォルトの環境ファイルの場所とかを入れる。
(2014.1.26)
Thinkpadに入れてるLinuxは元がだいぶ古くてもはやパッケージ管理ができず、
ソースからのコンパイルでいろいろなことをメンテしている。
ライブラリの問題でFirefoxが9.0からアップデートできずにごまかしていたが、
気合いを入れてライブラリアップデートに手をつけた。
gtk+を新しくする必要があり、そのために、glib, gdk-pixbuf, pango, atkのアップデートが必須。で、glibとgdk-pixbufをアップデートして、次のpangoでつまづく。
cairoがうんたらかんたら、で、cairoもアップデートしたけれど、cairoのfont backendがないといわれ続ける。fontconfigとfreetypeもアップデートしてcairoを作りなおしても駄目。
めげそうになりながらいろいろ調べていたら、harfbuzzというのを新しく作らないといけないことが判明。(harfbuzzも必須なのにconfigureでエラーがでない、とぼやいてるページがあり。)
あと、docbookを入れる必要もあり、docbook-xmlを入れる。/etc/xml/catalogの更新はどこかのページに書いてあった通りに。
これで無事にpango, atkとコンパイルが進んだ。(atkの際、gnome-autogen.shとgnome-compiler-flags.m4がない、と言われたので、どこかから探してきて勝手に置いてみたらうまくできた。)
いよいよgtk+。が、その前にatk-bridgeがないと言われ、探したら、これはat-spi2-atkというパッケージで、このコンパイルにat-spi2-coreも入れる。で、やっとgtk+-3.6.0にとりかかる。
最初何度も失敗したのは、昔に入れ損ねた古いglibのライブラリが/usr/localに残っていたため
(今回は/usrに入れようとしていた)で、これを消したらうまくできた。
(他、どこかのタイミングで、libffiとlibpngもアップデート。)
が、firefoxの新しい版は相変わらず動かない。どうも、gtk+-3ではなくて、gtk+-2の中で新しくしないといけないらしいことに気づき、gtk+-2.24.22をコンパイルしてみたらオッケーでした。
無事、新しいfirefoxが動くようになった。
(2014.1.25)
子供が里帰り先から戻ってきました。
(2014.1.12)
COMAゼミ。五十嵐さん。
束論で異様な盛り上がり。
(2014.1.10)
昨日からずっと家のネットが通じず、マンション管理人に相談に行かなくてはと思っていたのだけど、他のご家庭も通じないとするとさすがに放置され過ぎでおかしいことに気づき、調べ直したら家の中の元ハブの故障でした。
(2013.12.12)
子供産まれましたよ。
(2013.12.10)
COMAゼミ、佐野君。
(2013.12.6)
COMAゼミ、NIIの荒木君。
(2013.11.29)
1週間、TGT25に参加。
昨日の懇親会で手帳を落とし、今年度2度目の紛失かと思いきや、拾ってくれていて無事戻ってきました。
(2013.11.22)
やっと研究室の電話機を注文した。
研究室に置いてるサーバのhttpdがしばらくの間、落ちていたっぽいこと判明。
あまりメインには使ってないので気づいてなかったけれど、微妙にいくつかの写真とかがこっちのサーバにあったりしていました。あとは臨時置場やテスト環境に使ってる感じなので気づいてなかった。
(2013.10.22)
研究室の電話が壊れた。電源が入らない。
(2013.10.1)
今月、サマースクールの後も、江川先生の集会に参加したり数学会で愛媛に行ったり、
あわただしく(ほぼ)終わってしまった。
10月にはちょっと時間が欲しいところだけれど、どうなることか。
それにしても、新TRIOS、設計も動作もおかし過ぎる。口頭発表情報を入力しても公開サイトに反映されない。
→翌日確認したら(昨日入力したもの以外も)表示されるようになった。どうなってるの??
(2013.9.29)
8/30〜9/1のゼミ合宿@磐梯に引続き、9/2〜9/5で組合せ論サマースクール@盛岡、
この夏3度目の東北から帰ってきました。
サマースクールはいろいろ研究上の刺激があった。
(2013.9.5)
Handbook of Combinatoricsがしばらく紛失状態だった。たぶん学生さんの誰かに貸したままでどこかにいってしまったのではないかと思うのだけど、たびたび必要となる本なので、どうしたものかと今年度に入ってから思案中でした。
再購入を、と思ったけれど、現在品切れ(廃版?)で購入できず。Amazonの中古での出品はあるのだけど、概ね高額で迷っていたのだけれど、今年度の予算でこの中古出品から購入することに。
7月に注文したのだけれど、アメリカからの発送だったので時間がかかり、今日ようやく届きました。一安心。
ところで、上のhandbookを探しているときに、「Handbook of Combinatorial Optimization」という本の2nd edが、7冊組で予約受付中になっているのを発見。ハードカバーが34万、ソフトカバーが45万って、高過ぎ。しかも、なんでハードカバーの方が安いんだろう?
(2013.8.29)
毎日暑い日々だったけれど、今日は雨の後にちょっと涼しい。
9月の数学会に行くための航空券をやっと購入。オンラインで初めてやったらよくわからなくて2時間くらいかかった。
(2013.8.23)
山形で研究集会。そばをよく食べてきた。
(2013.8.8-10)
手帳なくしたっぽい。まずい。
(2013.7.14)
サマースクール、申し込みました。
(2013.7.13)
COMAゼミ、篠原君。
(2013.7.12)
今日で今学期の担当授業のスケジュールすべて完了で、あとはレポートと試験の採点と集計を残すのみ。しかし、いろいろあって、心があまり晴ればれとはしない。
とはいえ、山のような授業ロードから解放されつつあるので、研究方面にこれからとりかかれるとともに、その他の対応可能量が回復します。
(2013.07.01)
COMAゼミ、岡本君。
(2013.6.21)
秋の数学会の講演申し込みしました。
(2013.06.18)
大学院の離散数理の講義、今学期後半5週間(Bモジュール分)の担当で、
担当初回から教室があまりに暑くて辟易していたのだけれど、ついに
来週からの教室変更を決意して教務でA棟のちゃんとした教室を予約。
しかし、時既に遅し、あと来週1回でおしまい、というタイミングでした。
もっと早くに教室変更してればよかった。
(2013.06.17)
筑波大学の研究者情報ページが新システムに更新され、データがぐちゃぐちゃにいじくりまわされ、ひどいことになっている。担当者はこのおかしな状況の何がおかしいのかすら分かっていないらしい。
とりあえず、筑波大学の研究者総覧のページの現在の状況は、ほとんど信頼がおけないものであると思った方がよい。
また、今後も長い期間、この状況は続くだろう。
こういうやりかたを設計した人間の頭の構造がどうなっているのか、信じ難い状況だ。
(2013.6.7)
今日で社工実習担当回が終了。みなさんお疲れ様でした。
たくさんの授業に加えて次々と雑務も加わる今学期の死のロード、とりあえずの山場を越えた。
この後は、残っている分のレポート採点などをこなしながら、後半5週を担当しているまだ講義ノートが途中までしか出来上がっていない大学院の新規科目を乗り切れるかどうか、というところが次の山場。
ちなみに、9年間担当してきた(させられてきた)この実習の担当もこれで担当終了となる見込み。かなり体力と準備時間を費やす科目で大変な担当だったけれど、担当終了となると感慨深いですね。過去いっしょにこの実習を作ってきた先生方、ありがとうございました。また、来年からの実習を作っていく先生方、よろしくお願いします。
(2013.5.31)
今年度から2学期制。春・秋の各学期がABCの3モジュール(5週間ずつ)に分かれ、
ABモジュールの科目、ABCモジュールの科目、などがぐちゃぐちゃに混在します。
ABモジュールの科目は10週間でこれまでの2学期制のときと同じ。
今学期は担当科目が全部ABモジュール科目なので、気分は今の所去年までと同じ。
違うのは、去年より担当科目数が増え、実習の担当部分も増え、
1つ廃止科目になった分の新規担当科目もあり、全く準備が追い付きません。
(部分担当でフルではないものの)5科目担当はかなりきついです。
例年通り、4〜6月は研究関係の活動は(COMAゼミ以外)完全休止です。
(2013.4.23)
新年度になりました。今年度の研究費は1人12万円だそうです。
(2013.4.1)